top of page

ラオスに行ったらこれ食べて!絶対ハマるラオス料理図鑑。

更新日:13 分前

サワッディーカ!バンコク在住の撮影コーディネーター、みのりです。久しぶりに撮影でラオスに行き、美味しいラオス料理をたくさん頂いて来ました~。日本人にはあまり馴染みのないラオス料理ですが実は美味しい物いっぱい!


ree

ということで、今回は私のお勧めラオス料理を紹介させて頂きます♪


① タムマークフン


ree

熟す前の青いパパイヤを使ったラオス式サラダ。千切りにしたパパイヤ、トマトなどをラオスのライム、唐辛子、ニンニク、パデークという魚を発酵させた調味料などで味付けをする。塩漬けにした小さなカニを入れることも。ラオスの人たちはビックリするくらい辛くして食べるので辛いのが苦手な人はオーダー時に「辛さ控え目で」とお願いすることをお忘れなく。


② ラープ


ree

鶏、豚、牛、魚などの肉を細かく刻み、ライム、唐辛子、少量の砂糖、ラオスの漁醤ナムパー、炒った米を磨り潰した物などとあえる。最後にネギ、ミントやノコギリコリアンダーなどのハーブを加えて完成!写真の牛肉のラープは細かく刻んだ臓物もいっぱい入っていてちょっと大人の味。


ree

こんな感じで生野菜が一緒に出て来るので箸休め的に途中でつまむ。ラープはもち米ともビールとも相性最高!


③ ピン


ree

「ピン」はラオス語で「焼く」という意味。店の前で豪快に肉を焼いていることが多く、炭火焼きのいい匂いが食欲をそそる。鶏を焼いたものは「ピンカイ」、豚の耳は「ピンフームー」、タンは「ピンリン」、腸は「ピンサイ」、そして私イチオシしのミノは「ピンクーカンナー」。コリコリした食感の肉厚なミノの炭火焼は絶品。


ree

シンプルにタレを付けて食べてももちろん美味しいし、ラオス式にレタスにハーブとカオプンという麺と一緒に巻いて食べても美味しい。レタス、ハーブ、カオプンは通常一緒にセットで出て来る。


④ カイペーン


ree

ルアンパバーンの川でだけ採れる特別な川海苔を平らに広げ、ニンニク、トマト、ゴマをのせて乾燥させた物を油でさっと揚げた物。海苔の良い香りとゴマの香ばしさ、トマトのほのかな酸味が絶妙なバランス。ビールのお供にめちゃくちゃおススメな一品!


⑤ トートエンルアン


ree

牛筋を細く割いて乾燥させたものをさっと油にくぐらせた料理。噛めば噛むほど旨味が出て来て止められない止まらない!ビールがどんどん進んじゃいます。


⑥ ソムムー


ree

豚肉と豚の皮を混ぜて発酵させたラオス式ソーセージ。発酵食品の爽やかな酸味と豚の皮の独特な歯ごたえがとてもよい。唐辛子やハーブが入っている物もある。これもつまみに最高!


⑦ フー


ree

ラオスで一番メジャーな麺料理。麺は米から作られている。名前はベトナムのフォーから来ているが、食感はタイのクイッティアオに近い。スープはコクがありながらもスッキリしているのでサラッと食べられるから、暑い日のランチにもおススメ。


ree

麺は乾麺の状態で売られている。


⑧ カオピアックセン


ree

ラオスの麺料理の中で私の一番のお気に入り!麺には米とタピオカも混ぜているので食感もっちもち。少しトロッとしたスープは出汁がきいていてほっこりするお味。


ree

麺はこんな感じで乾麺はなく生の物が売られている。


⑨ カオソーイ


ree

少しザラッとした食感の米麺。スープはトマトベースで挽肉との相性がとてもよい。素朴な味わいで何となくクセになる。


ree

こちらの麺も生の状態で売られている。


⑩ カオプン


ree

ラオスでよく食べられている麵料理で専門店も多い。麺は米から作られていて、見た目は日本の素麺を少し太くしたような感じ。上の写真の様にセットで出て来る。


ree

焼いた魚や魚のすり身、茹でた野菜などをのせ、出汁をかけて食べる。好みで唐辛子やライムなどを絞って入れ味変しながら楽しめる。


⑪ サークーピアック


ree

タピオカと紫芋、カボチャをココナッツミルクで煮たラオスのスイーツ。濃厚で程よい甘さとほんの少しの塩味が絶妙なココナッツミルクと、プチプチのタピオカ、ホクホクの紫芋やカボチャがとても合う。


以上、私が実際食べて美味しかったお勧めラオス料理11選を紹介させて頂きました!もち米と合うお料理はもちろん、ビールと相性抜群のつまみ系も充実のラオス料理。機会があったら是非試してみてくださいね。


 
 
 

コメント


Minorino Co.,Ltd. all rights reserved.

bottom of page